
【103系黄5号塗装記念 ヘッドマーク撮影会開催のお知らせ(事前応募制)】
千葉県いすみ市「ポッポの丘」に保存されております103系(クハ103-525)につきましては、当地搬入から保存会関係者が主体となって塗装修繕作業に取り組んでまいりました。昨年、暫定的に京浜東北線などのカラーである「青22号」の塗装を施し、撮影会を開催させて頂き、おかげさまで好評を頂きました。今回、千葉に縁のある「黄5号」(マリーゴールドイエロー/通称:カナリアイエロー)に車体色を変更し、このタイミングでしか実施できない撮影会を下記の通り開催させて頂きます。またとないこの機会に是非ともご参加下さい!
【撮影会内容】
・「ポッポの丘」で保存展示されている103系(クハ103-525)の正面に、各種ヘッドマークや行先板等を装着し、現役当時を再現致します。
・ヘッドマークは「黄5号」の車体色にちなみ、総武・中央緩行線や南武線をはじめとした関係線区のものを多数ご用意致します。101系時代のものも含まれます。
・ヘッドマークや編成札などのお持ち込みも歓迎致しますので、事前に事務局までご連絡下さい。
・行先表示幕や運行番号表示幕は、ヘッドマークと関連した表示を掲出します。
(午前の部、午後の部、夜間の部で字幕表示が異なる場合があります。)
・前照灯は点灯状態とします。
・夜間の部は、車体に向けて灯具によるライトアップを行います。
【開催の概要】
・日 程:2025年3月8日(土)※荒天の場合、翌日の9日(日)に順延
・時 間:午前の部 9:30~12:00(40名) 8,000円
午後の部 13:00~16:00(50名)10,000円
夜間の部 17:00~20:00(30名)15,000円
・参加費:お一人様(大人子供同額)上記の通り
【ご参加方法】
(1)本撮影会は事前申込制です。以下のサイトから事前にお申し込み下さい。
https://ws.formzu.net/dist/S625490330/
・申込は2025年2月8日(土)の12時00分(正午)から先着順の受付となります。
・複数の部にまたがってのご応募も可能です。
・入力情報に基づいて当日の受付を行います。お名前等は正確に入力をお願い致します。
・当日が荒天の場合は翌日3月9日(日)に順延となりますので、申込フォームには「順延の場合、翌日3月9日の参加可否」の確認欄を設けます。
・順延の場合は、開催前日の7日(金)21時00分よりポッポの丘公式ホームページにてご案内致します。
(2)メールの設定等について
・申込時のメールアドレスに誤りがある場合、主催者側からの連絡が出来ませんので、申込時に必ずメールアドレスをご確認下さい。
・申込完了しますと主催者側から自動返信メールが届きます。
・自動返信メールが届いていない場合には「迷惑メールフォルダ」をご確認下さい。
・ドメイン指定受信を設定されている方は「@ymail.ne.jp」からのメールを受信可能に設定して下さい。
(3)お申し込み後のキャンセルについて
・キャンセルされる場合には、前日までに自動返信メールに記載のメールアドレスへ必ずご連絡下さい。やむを得ない事由を除き、無連絡キャンセルをされた場合には次回以降同様イベントへのご参加はお断りさせて頂きます。
・申込受付終了後にキャンセルが発生した場合、追加で申込受付をすることがあります。
(4)当日の入場に際して
・撮影会は「ポッポの丘」場内で開催します。ポッポの丘にお車で入場される場合は自動車1台につき1,000円の駐車料金、徒歩や自転車などで入場される方はお1人様500円の入場料を撮影会参加費とは別にお支払い下さい。
(5)当日の受付について
・受付は開始30分前から103系車両付近に特設する受付にて行います。
・撮影会の当日、受付にて参加費をお支払い下さい。その際、ネックストラップと参加記念品をお渡し致します。
・開始時間を過ぎても受付やご入場は可能ですが、参加費減額などの処置は行いません。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
【注意事項】※必ずお読み下さい。申込された時点で注意事項に同意されたものと致します。
・撮影会当日は、参加費をお支払い頂きました方のみが出入り可能なエリアを設定致します。なお、そのエリア以外からの撮影も可能です。
・撮影会時間内は、一般の入場者様との違いがわかりますよう、受付時にお渡ししたネックストラップを常に首から掛けて下さい。
・自然環境によっては、被写体車両に対して順光でなかったり、影が掛かったりすることがあります。
・103系車両の車内への立ち入り、見学は出来ません。
・本イベントは主催者側でも撮影記録を行い、今後PRなどで活用する場合があります。
・SNSへの投稿については、保存会員及びポッポの丘スタッフ、並びに他参加者が特定出来る画像や動画の投稿はお控え下さい。
・お客様の不注意などによる事故や怪我、および携行品の破損や紛失等については主催者側では一切の責任を負いかねます。
・保存会員及びポッポの丘スタッフから指示があった場合は「必ず」従って頂きますようお願い致します。暴言等の発言を行った場合やイベントに支障をきたすと判断した場合、主催者側の判断で参加をお断りすることがあります。
・撮影会では、三脚や脚立の使用は可能です。ご参加される皆様が気持ち良く、それぞれの思いの写真が撮れますよう、お互いに譲り合っての撮影にご協力をお願い致します。
【保存会より】
・今回、頂きました参加費は、103系の保存展示・車両修繕費や今回の撮影会開催に関わる費用に充てさせて頂きます。末長い車両保存活動へのご理解とご協力を宜しくお願い致します。
・撮影会当日に何かご不明な点やご相談などがありましたら、特設の受付(撮影会事務局)までお気軽にお申し出下さい。
【お問い合わせ先】
千葉鉄道車両保存会(広報担当:和嶋)
vehiclepreservation_chiba@ymail.ne.jp
2025年2月8日

