top of page
204.jpg
画像 269.jpg

24系客車は、日本国有鉄道が1973(昭和48)年から1980(昭和55)年にかけて製造した寝台客車です。
車体の構造は14系客車を踏襲しつつ、客車のサービス電源を電源車から供給する集中電源方式を採用しています。日本全国の寝台特急列車で使用され、青い車体の見た目から通称ブルートレインとして親しまれました。
登場時は上段・中段・下段の3段式寝台でしたが、1983(昭和58)年から1984(昭和59)年にかけて上段寝台を撤去し、中段を固定して上段寝台とする形で2段式寝台に改造されています。
オハネフ24形は24系の基本形式に属する3段式B寝台緩急車で、定員は30名(新製時の定員は45名)です。大阪鉄道管理局向日町運転所に配置され、1975(昭和50)年のダイヤ改正に合わせて東京南鉄道管理局品川客車区に転属、翌1976(昭和51)年には盛岡鉄道管理局青森運転所に転属しました。オハネフ24-2は寝台特急「日本海」の定期運行終了に伴い2012年に廃車され、保存のためポッポの丘へ輸送されました。

 製 造 : 新潟鐵工所、富士重工業他
製造初年 : 1973(昭和48)年
製造車両数: 118両

​ 軌間 : 1,067mm
最高速度: 110km/h 
 自重 : 33.2t
 全長 : 21,300mm
 全幅 : 2,900mm
 全高 : 4,090mm
 台車 : TR217C

画像 353.jpg
received_413751707255689_2.JPEG
__________(203).jpg
ポッポの丘ロゴ.png

​【所    地】 〒298-0135

       千葉県いすみ市作田1298

【営業時間】 10:00~16:00

【入場料金】 中学生以上はお一人様500円(2023年11月3日から)

【駐車料金】 バイク1台500円、乗用車1台1,000円(消費税・入場料金込み)

       (保存鉄道車両の見学またはカフェTKGを利用する場合に適用)

【定      日】 毎週火曜日・水曜日・木曜日

        (但し祝日の場合は営業)

© 2019 by popponooka of Site. 

bottom of page