top of page
204.jpg
画像 269.jpg

入換動車は日本国有鉄道が開発した機械設備で、主に駅構内貨物線で貨車の入換作業に使用されました。そのため「貨車移動機」とも言います。
従来人力で行われていた駅構内貨物線での入換作業を機械化するため1950年代に開発・製造され、全国の主要駅で使用されました。なお、車籍を有さない機械扱いのため、通常は本線を走ることはありません。
現在もJR貨物に継承された機械はごく僅かで、本線を走ることが出来る機関車(DE10形ディーゼル機関車など)を貨車移動機扱いとして運用することにより、貨車移動機の活躍の場は縮小しています。
20t入換動車は、1966(昭和41)年に国鉄浜松工場で製造されました。末期は2021(令和3)年まで長野総合車両センターで廃車車両等の入換に使用されていた他、同センター内にある長野総合訓練センターで訓練用車両として活用されていました。前位には双頭連結器を備え、SLのようにスポーク車輪とロッドを有する大変貴重な構造の入換動車です。また、エンジンは、国鉄標準型のDMH17を装備しており、懐かしいサウンドを奏でます。

 製 造 : 国鉄浜松工場
 製造年 : 1966(昭和41)年

 自重 :20t
牽引重量:320t
牽引速度:最高15km/h
変速装置:逆転機付きトルクコンバーター
制動方式:空気式貫通ブレーキ及び手ブレーキ
 機関 :8気筒副室式ディーゼルエンジン
 全長 :6.5m

画像 353.jpg

現役当時の写真集

画像 353.jpg
画像 353.jpg
画像 353.jpg
画像 353.jpg
画像 353.jpg
画像 353.jpg
画像 353.jpg
画像 353.jpg
received_413751707255689_2.JPEG
__________(203).jpg
ポッポの丘ロゴ.png

​【所    地】 〒298-0135

       千葉県いすみ市作田1298

【営業時間】 10:00~16:00

【入場料金】 中学生以上はお一人様500円(2023年11月3日から)

【駐車料金】 バイク1台500円、乗用車1台1,000円(消費税・入場料金込み)

       (保存鉄道車両の見学またはカフェTKGを利用する場合に適用)

【定      日】 毎週火曜日・水曜日・木曜日

        (但し祝日の場合は営業)

© 2019 by popponooka of Site. 

bottom of page